top of page

国立音楽大学、音楽指導者向け講座に行ってきました♪

今日は早起きして母校の国立音楽大学へ。

目黒から行くのも朝ツラいのに、良く千葉から通ったなぁと昔の自分に感心(笑)

音楽指導者向けの無料説明会に行ってきました。



ree

初めに言いますが、今回のイベント、

心から行って良かったと思いました。

何故かこれまで音高・音大受験のの生徒さんは、私の母校では無い学校を志望する子が多くて、

でも先生は私がレッスンを受けてお世話になった先生方がいらして、また先生にお世話になりながら、送り出してきましたが、

今一度、母校の最新の入試制度や音大受験の指導のヒントになればと思い、行ってきました。




ree



久しぶりの武田学長のお話は、くにたちに入る前に指導して欲しいこと。大学の教育方針について。


そのあとの特別講座は、くにたち独自の基礎ゼミの授業では伝えきれなかった、いや学生には伝わりづらい先生方に向けたお話だからわかる貴重なお話。

特に雲井先生は初めてマリンバ以外の奏者さんのCDを、初めて買った方なので、音を聴きながら、小学生の自分になって興奮してしまいました。

吹奏楽に合唱、日本の部活動における音楽教育と、

実際のプロの西洋音楽の違い、

現代に生き、第一線で活躍されるからのお話など、

とても楽しいものばかり。

専攻以外の先生の講座聞いたの、かなり久しぶりで楽しすぎました(^^)

ちょうど今朝、部活動の地域活動以降の話題をテレビで見ていたので、

こうやって地域移行して、プロの音楽家が直接教えていくことになったら、日本の音楽界は変わっていくのかなぁとふわっと思ってました。




実際に受験や指導に関する質問も雲井先生に伺えて、本当に良き時間でした。

お話ししながら、演奏家を育てることに対して、視野の広い指導や強い意志をあらためて問われた気がします。



ree


私は院しか行っていないので、ふわっとしか知らないことも多かったのですが、

専攻以外の勉強を3年次から選べたり、より深く専門を学びたい方には、奨学金がいくつかあったりと、入学してからめ選択が出来るのが良いなと思いました。変換不要の奨学金は知ってれば良かった( ; ; )学生のうちに海外のセミナー受けれたのに。

最後はキャンパスツアー。

私が卒業したあとに出来た新一号館や新7号館はきたことありましたが、リニューアルした図書館は初めて。院のお部屋が移転してしまったのは寂しいけど、あまりにもキレイ&至れり尽くせりの図書館に圧巻。今はコロナ禍で使えないけど、本来は卒業生も使えるみたい。





そんなわけで卒業して10年しか経ったないと思っていた母校ですが、校舎だけでなくシステムや、外観、広報なども変わっていて、驚きばかり。

楽しい学びも、空気もかんじられて、

良き時間でした✨✨

ありがとうございました😊

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ&演奏会情報はnoteへ

演奏会情報などブログはnoteへ移行しました。 演奏会情報はこちらのマガジンよりご確認下さいね。 https://note.com/marimbamichiko/m/m0064559ab5e5 フォローお願い致します(^^) また公式ラインも始めました!...

 
 
 
【公演情報】3/23(日) 「パーカッションアンサンブルの祭典inせたがや」

明後日、23日は大学時代の恩師である 打楽器界のデジェンド岡田知之先生を中心とした コンサートです! 打楽器界に多大な影響を与えて来た 先生の合奏団や、卒業生の方々の様々な打楽器アンサンブル、先生の地元の世田谷区民の団体などに加え、 卒業生有志によるマリンバオーケストラ。...

 
 
 

コメント


  • Instagram
  • Twitterの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
  • YouTubeの

©Copyright©2020 Michiko Suzuki All Rights Reserved.By wix.Jpan

bottom of page